埼玉県 所沢市にある人気サウナ「温泉バルコニー キング&クイーン」に行ってきたので感想をまとめます。 |
基本情報
施設名 | 温泉バルコニー キング&クイーン |
---|
住所 | 埼玉県 所沢市 北中2丁目271 |
---|
駐車場 | 約400台以上駐車可能(無料) |
---|
営業時間 | 月曜日 09:00〜翌01:00 火曜日 09:00〜翌01:00 水曜日 09:00〜翌01:00 木曜日 09:00〜翌01:00 金曜日 09:00〜翌02:00 土曜日 06:00〜翌02:00 日曜日 06:00〜翌01:00 祝前日は9:00〜翌2時 土日祝は朝6時〜8時が朝風呂営業 最終受付は閉店の40分前(平日・日曜0:20/金土祝前日25:20) |
---|
料金 | 【平日】 大人(中学生以上) 入浴950円 岩盤浴+1000円 Sky High(岩盤浴有料エリア)+700円 小学生 入浴350円 岩盤浴+350円 幼児(4歳以上小学生未満) 入浴100円 3歳以下無料 【土日祝】 大人(中学生以上) 入浴1100円 朝風呂(〜8時)1000円 岩盤浴+1200円 Sky High(岩盤浴有料エリア)+800円 小学生 入浴350円 岩盤浴+350円 幼児(4歳以上小学生未満) 入浴100円 3歳以下無料 |
---|
サウナ室3 テントサウナ7 | サウナ90度 水風呂7.2度 |
---|
サウナ・水風呂の種類
- 富士山溶岩ロウリュサウナ(かなり熱い)
- ハーブスチームサウナ(熱い)
- 塩サウナ(熱くない)
- テントサウナ(別料金)(暑さは自分で調節可能)
- バレルサウナ(別料金)(暑さは自分で調節可能)
富士山溶岩ロウリュサウナがめちゃくちゃ熱い

本施設のメインサウナである富士山溶岩ロウリュサウナ。収容人数90人の大型サウナで混んでいて入れないことはまずないでしょう。通常の温度は一般的な熱めのサウナって感じでまずまずです。この状態であればサウナの上段に座ることも問題ありませんでした。
富士山溶岩ロウリュサウナは自動ロウリュとブロワーを15分ごとに行うサウナですが、これが強烈に熱い。自動ロウリュまではかなり熱いサウナというレベルですが、ブロワーの風がかなり豪快で、この熱さで足りない人はまずいないでしょう。それもあってか、サウナの上段には人が全然いませんでした。
個人的にはブロワーの風はもう少し弱くしてもらいたいものです。人が行うアウフグースがじんわりと熱が降って来る感じがして、人力アウフグースの良さを再認識できました。
ハーブスチームサウナ

ハーブスチームサウナも収容人数は結構な人数が入れるサウナです。このサウナは良くある熱いサウナという感じで湿度もほどほどで万人受けするようなサウナです。体もしっかりと熱くなるのでこのサウナで十分という人も多そうです。
一番良い点は、この施設で最もおすすめしたい遊水風呂の目の前ということです。サウナ出てから直で遊水風呂にダイブできる快感はこのサウナならではだと思います。
塩サウナ
塩サウナは全然熱くないし特に良いところもないので別に行かなくていいです。塩を塗りたくれるくらいでしょうか。
屋上テントサウナ

屋上テントサウナは有料です。「富士山溶岩ロウリュサウナ」「ハーブスチームサウナ」「塩サウナ」だけの利用であれば土日祝1100円(平日950円)で入れるのですが、屋上テントサウナを利用しようとすると、岩盤浴料で+1000円、テントサウナ料+土日祝800円(平日700)になります。
屋上テントサウナはバレルサウナ2基、テントサウナ5個です。
屋上テントサウナを利用しようとすると最低でも2650円もしてしまいます。(土日祝なら3100円)屋上のテントサウナは自分でロウリュできるので自分の好みの暑さに調整できる点や、別料金なので激空きなのはいいのですが、この金額を出す価値はあまりないかな。
遠方からきて旅行感覚なら料金覚悟で体験するのも良いかもしれません。
遊水風呂 水深2mの泳げる水風呂にダイブ!

遊水風呂は水深2mの泳げる水風呂です。飛び込みスペースが設けてあり、公式でダイブを推奨しているので遠慮せずに水風呂にダイブしましょう。「ハーブスチームサウナ」の目の前、「富士山溶岩ロウリュサウナ」の外扉から出てすぐなので、サウナ後に直で水風呂にダイブできる!この点がこの施設で最もおすすめできるポイントでした。
水温も15度ほどで丁度良く、頭まで浸かって体を冷やせるのでしっかりとクールダウンできます。水に潜ることを公式が推奨している点が良いですね。
凍水風呂

室内にある、室温-20度の水風呂です。室内にかなり冷たい水風呂もあるのですが、室温が低いので水風呂に入らずに室内の椅子でクールダウンしている人が多いです。
一応水風呂も入りましたが、さすがに長時間は入れないですね。冷たすぎて出た後に逆に身体がポッカポカになる感覚、名古屋の「ウェルビー栄」ぶりです。
激冷水風呂のあとは、この部屋を出てすぐの「涼水風呂」で体を休ませるのが良いですね。
床とかが結構凍っているから転ばないように注意。実際に私が使用中も数人が転んでいました。手すりも凍ってて滑るんですよね。
涼水風呂

湯温23℃の天然温泉をそのままかけ流しにした水風呂。水風呂ともお湯の風呂とも言えないぬるい水風呂です。「凍水風呂」で体をヒエヒエにしてから使うのがベストだと思います。他には使い方あるのかな?多分ないと思います。
ととのいスペース

外気浴は寝そべり型と椅子型のととのいスペースが多数設置されており、私は一度も場所待ちをすることはありませんでした。
室内にも多少椅子が用意されていたので個数としては十分だと思います。
各椅子のそばに専用のシャワーがあるのもいいですね。サウナ専用施設って感じがします。
まとめ
メインのサウナである「富士山溶岩ロウリュサウナ」「ハーブスチームサウナ」の二つで熱さで満足できない人はいないでしょう。そこからの「遊水風呂」へのダイブがこのサウナの王道であり鉄板ループだと思います。水へのダイブからの外気浴で極上のリラックスに突入できるでしょう。
岩盤浴や屋上テントサウナは悪くはないですが、金額が結構高くなるので正直いらないかな。
この施設で1日過ごすと決めてきているのであれば、岩盤浴や屋上テントつけるのも十分にありです!
岩盤浴までつければマンガ喫茶にように使用することもできるので友人とだらだら過ごす休日ならそれもありかもしれません。
全体的に満足いくサウナ施設でした!
コメント